パソコンゲームが大好きな 利用者様募集中

パソコンゲームが大好きな 利用者様募集中

昨今、パソコンを利用したリモートワークにより、環境に合った仕事のスタイルが変わってきました。

就労継続支援を通し、スキルを身に付ける事ができる就労継続支援B型事業所があります。

オフィスソフト(スプレッドシート・ドキュメント)の活用、eスポーツ、画像や動画編集作業、SNS運用、ハンドメイドアクセサリー制作、ネットショップに関わる業務に携わることで新たな可能性を見つけるための支援を行っております。
eスポーツの体験も随時受付可能。

対応地域
清田区・豊平区・南区・手稲区・西区・厚別区・北区・東区・北広島
無料送迎もあります。
在宅でのリモート支援は、自治体の許可があれば全国可能。
詳しくは、在宅ワークのページをご覧ください。

詳しくは、札幌市の就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田の公式ページをご覧ください。

ハンドメイドで活躍したい方はこちらから

就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型とは、あらゆる障害のある方が、一般企業に就職する事に対しての不安、就職することが困難な場合に、雇用契約を結ばずに「生産活動などの就労訓練を行うことができる」福祉サービスです。障害者総合支援法という法律による国の就労支援サービスのひとつで、就労の機会を見つけたり、就労に必要な能力を向上させステップアップを目的としています。

何らかの事情で通所が困難な方には、在宅支援も行っております。

在宅支援サービスについてはこちら

ご利用の流れについてはこちら

事業所とは雇用契約は結ばない【非雇用型】

 就労継続支援には、A型とB型の2種類があり、就労継続支援Aでは雇用契約を結びますが、型就労継続支援B型では雇用契約は結びません。そのため、支払われる給料についても、正式には「賃金」と呼ばず「工賃」と呼び、何かしら作ったもの、パソコンで入力などの作業したことに対する成果報酬として工賃が支払われます。一方の就労継続支援A型は、通常の事業所に雇用されることは困難でも、雇用契約に基づく就労は可能な方で、雇用契約を結んで生産活動などの就労訓練を行う事業所及びサービスです。※就労継続支援A型でも雇用契約を結ばずに利用できる場合もあるようです。

自分のペースで働くことができる

 就労継続支援B型の利点は、自分の障害や症状、体調にあわせて、無理をせず簡単な軽作業を少しずつ自分のペースで活動できます。

活動日数・時間について

平日の月曜日~金曜日(祝日含)の10:00~16:00の間で利用可能です。

就労継続支援B型の作業工賃

 ONEGAME札幌清田では頑張り次第で工賃は変動いたしますので別途お問い合わせください。
ノルマなしで活動次第では高工賃も可能!

事業所利用料について

 就労継続支援B型の利用料金は、厚生労働省によって定められています。
 利用料金は、利用者の世帯年収や事業所の利用日数によっても変わってきますが、全額負担ではありません。市区町村の補助金で9割負担してくれるので、利用者は1割負担で通所できるようになっています。また、1割負担の部分についても、人によっては、支払う必要がない方もいます。
 利用者の自己負担額には、上限が設けられ、前年度の所得(世帯収入)によって0円」、「9,300円」、「37,200円」に分けられています。利用サービスの内容・回数などには関わらず、上限額を超えて利用料金を支払う必要はありません。お住まいの市区町村の障害福祉窓口に相談・確認してみましょう。

対象者について

 就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。
具体的には、
① 就労経験がある方であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難な方
② 就労移行支援事業を利用した結果、B型の利用が適当と判断された方
③ 1,2に該当しない方であって、50歳に達している方または障害基礎年金1級受給者
④ 障害者支援施設に入所する方については、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方
 また、特別支援学校卒業直後に利用することはできませんが、上記要件に記したように、一度就労経験をするか、就労移行支援事業所を利用するなどの条件があります。ただし、B型事業所の利用については、臨機応変に対応という面もあるため、お住まいの自治体によっても要件が異なることがありますのまずは「B型事業所の利用をするべきか?」を担当の主治医に相談して、「利用すべき」となった場合、具体的な要件については、直接自治体の「障害福祉課など」に相談しましょう。

障害者手帳について

 障害者手帳を持っていない場合でも、就労継続支援B型は利用することができます。ただし、先程も説明したように、医師の診断と対象者の要件を満たす必要がありますので医師と自治体に相談してみましょう。

利用期間について

 就労継続支援B型には利用期間の上限は定められていませんので、ゆっくりとトレーニングを行い時間をかけて就労経験を重ねることができます。「就労移行支援」という就労支援サービスを利用する場合は、基本的に「2年」という利用期限がありますが、2年間就労移行支援を利用したが一般就労に結び付かなかった場合、就労継続支援B型事業所に移籍し、利用期限がない分、引き続いて就労トレーニングを受ける事が可能です。

主な工賃作業

 主な作業として、eスポーツに関する事・自分の取り組んでいる事・興味のある事などに関して動画制作・動画編集をして頂きます。パソコンの基本操作から動画の編集スキルを向上させ、各コースの仲間との共同作業で動画やイベントの企画制作を行う事でコミュニケーション能力を高め、社会に復帰する勇気を持てるきっかけ作りとステップアップを目指し、障害者雇用に結びつくように応援致します。

eスポーツ以外でも、ハンドメイドアクセサリー等を制作する【カルチャーブース】も併設しております。イラスト制作ご希望の方も対応可能です。詳しくはカルチャーブースのページをご覧ください。

工賃は日当制となっておりますで、活動次第で工賃もステップアップ!

就労支援B型 ご利用までの流れ

手続きから利用開始まで同行サポートも行っています。

STEP 1 ご予約

まず、精神科や心療内科などの病院に通院している方は主治医に就労継続支援B型を利用したい旨を相談しましょう。
施設見学を希望される方は、メール、TEL、FAXよりご予約ください。

お問い合わせ先
メール:お問い合わせフォーム
電 話:011-398-8502 (月曜~金曜 10:00~18:00)
携 帯:090-9432-9500 (年中無休 24時間対応)

STEP 2 事業所の説明・見学

事業所内をご案内、システム等に関する説明を行います。
※定員の空き状況や、身体状況により、ご希望どおりの利用が出来ない場合がありますので詳細については見学の際にご確認下さい。

STEP 3 お住まいの役所(福祉課)に申請

お住まいの市町村福祉課窓口へ「サービス等利用計画書」を作成し申請して下さい。
「サービス等利用計画書」とは、以下の点等についての計画書になります。

  • 障害福祉サービスを利用するにあたって、どのような支援を希望するのか?
  • 自身の解決すべき課題は何か?
  • そのために必要な支援方針や支援計画はどうするか?

計画書は、近親者・自分で作成することもできますが、難しい場合は、お近くの相談支援事業者に作成を依頼する事もできます。相談支援事業者はお住まいの市区町村の障害福祉窓口で紹介していただけますし、ONEGAME札幌清田でもご紹介いたします。相談・作成費用はかかりません。

 ただし、利用計画書の作成はお住いの地域により、必ず相談支援事業者が作成する必要がある場合もありますので、作成前に事前に確認しましょう。

就労継続支援B型の利用申請を行い、窓口で必要な手続きを行うと、現在の状況などについての聞き取り調査があります。ここで注意しなければならないのが「事業所との話し合いだけで、利用できる訳ではない」ので注意が必要ですが、セルフプランもありますのでご相談ください。
※ONEGAMEにて申請手続きのサポート、付き添いも行います。

STEP 4 役所より受給者証の発行

調査日程や受給者証の発行までの期間は、 各市町村によって異なりますので、福祉課にお問い合わせ下さい。

STEP 5 受給者証を受け取ったらご契約

 計画書等の必要書類を提出し市区町村の許可認定が下りれば、「障害福祉サービス利用受給証」が発行されます。受給証は就労継続支援B型も含め、あらゆる福祉サービスを利用するのに必要な証明書となっています。注意点は受給者証には有効期限がありますので、サービスの利用を継続する場合は、期限が切れる前に更新手続きが必要になり、更新手続きは、1ヶ月ほどかかるので早めに余裕をもって手続きを行いましょう。

 受給者証が無事に発行され受け取りましたら、ONEGAME札幌清田と契約の手続きを進めていきます。契約完了後、サービス利用開始日より通所開始が可能になります。ちなみに、見学や体験は、受給者証の発行前からでも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

良くあるお問い合わせはこちら

就労継続支援B型については、【就労継続支援B型とは?】をご覧ください。

在宅支援サービスについてはこちら

ご利用・見学に関して、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田
TEL 011-398-8502(月曜~金曜 10:00~18:00)
FAX 011-398-8503
携帯 090-9432-9500(年中無休)
メールでのお問い合わせはこちら

在宅ワーク支援

在宅勤務(リモートワーク)について

ONEGAME札幌清田では、利用者さんのご希望に合わせた在宅ワーク(リモートワーク)が可能です。
精神障害や身体障害、服用されている薬の副作用等、様々な理由で外出が難しく通所したくても通所出来ないケースが多々あります。 在宅テレワークと併用する事で社会参加が可能になります。
本人希望で、やむを得ない事情に限りリモート支援対応可能ですのでご相談ください。
また、札幌市以外にお住まいで遠すぎて通所が困難な場合でもご利用できる場合があります。

どんな方が利用できるのか?

退院したばかりで通所する体力がない
精神状態が安定せず外出が困難
大きな音に反応し精神的苦痛を伴うので通所が困難
難病で外出が困難
薬の副作用で体が思うように動かない時があり通所が困難
通所したいがコロナの心配もあり外出が困難
自宅が遠すぎて通所が困難(札幌以外の地域でも対応可能)

そのような方には、本人の希望により在宅ワークからスタートして社会参加の意識の向上保ちながら、生活リズムを整え通所出来る様になる事を目標に個別支援計画を立てていきます。
作業は、個々のコンディションに合わせながら行っていきます。
作業内容は、eスポーツを通して動画制作に関する学習と実践、PCデータ入力作業、ハンドメイド製品の制作(材料は事業所支給)を行って頂きます。
また、就職に役立つ資格取得に関する事や社会マナーに関して、eラーニングで学ぶ事も可能です。

在宅勤務に関して注意事項

※注意※
在宅勤務は本人のご希望でやむを得ない場合に限ります。
自宅にネット環境がある方でパソコンをお持ちの方に限ります。
 (スマホ・タブレットしかない方はご相談ください。)

最低でも月一回通所できる方、もしくは月一回職員が訪問しても問題ない方に限ります。
リモート時に電話連絡できる方、若しくはメール・LINE・ZOOM・Discord等で連絡が取れる方
ハンドメイドの場合、作業スペースを確保できる方
・在宅勤務の決定は、お住いの自治体の判断によります。

ご利用に関してのご案内はこちら

この記事を書いた人Wrote this article

ONEGAME札幌清田 代表

北海道札幌市の就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田です。

TOP